建設業許可
建設業許可とは

建設業許可とは、一般的に500万円(税込)以上の工事を請け負う場合(建設一式工事・木造住宅工事は例外あり)必要となる許認可のことです。
もうすでに許可を受けていらっしゃる企業様ならご存じかとは思いますが、決して簡単に取得できるというものではありません。
・一定年数の経営経験があるか
・国家資格、または一定の実務経験があるか
など、様々な条件があります。
その経験等を証明する書類を揃えたり…なかなか時間がかかります。
そのような状況でお困りということであれば弊所が全力で取得をサポートさせていただきます。
建設業許可取得(新規)までの流れ
お問い合わせ

まずはお問い合わせフォーム、またはお電話にてお問い合わせください。
簡単なヒアリングをさせていただく場合がございます。
↓
お打ち合わせ

お問い合わせいただいた内容を元に、実際にお伺いさせていただきます。その際、許可取得の要件の確認や必要書類のご案内をさせいただきます。
↓
必要書類の収集&申請書類の作成

お打ち合わせの際にご案内した書類をご用意していただき、弊所で申請書類を作成いたします。
追加で書類が必要となる場合もございます。
↓
許可申請書類の提出

申請書類の準備が整い次第、行政庁へ申請書類の提出を行います。行政庁から追加で書類を求められた等、ご連絡差し上げる場合がございます。
また、新規取得(知事許可)の場合、手数料が9万円かかります。手数料はお客様負担となりますのでご注意ください。
↓
許可証の取得

申請書類が問題なく受理されると、通常約1か月程度で許可証が発行されます。
お疲れ様でした。これで建設業許可の取得は完了となります。
その他
新規許可申請だけでなく、もちろん毎年の決算変更届や5年に一度の更新もお任せください。
経営状況分析、経営事項審査に関してもお気軽にご相談ください。