一時抹消登録・永久抹消登録の違い
自動車の抹消登録
普通に生活をしていて、車の「抹消登録」ってなかなか聞かないですよね。
みなさんは抹消登録と聞いて廃車を思い浮かべるのではないでしょうか。大正解です!廃車にする手続きが抹消登録と呼ばれます。
ただ、一般的に思い浮かべる廃車(最終的に工場で解体する)だけではないんです。抹消登録には一時抹消登録と永久抹消登録の2種類が存在します。
今回はこの2種類について、違いなどを解説していきます。
一時抹消登録とは
一時抹消登録というのは言葉の通り、一時的に車の登録を抹消するということです。
ではどういった場合に一時抹消するのでしょうか。
例えば、海外に長期間出張にいくことになり車をしばらく使わなくなるといった場合などです。
一時抹消登録をすれば毎年支払っている自動車税を払う義務がなくなります。これが一時抹消登録の最大のメリットともいえるでしょう。もちろんその間車検も受ける必要がなくなります。また、自賠責保険の期間が残っている場合は残りの期間分、返金されます。
今回の例でいくと、海外出張から帰国して車の使用を再開したいという状況になった場合です。その時は中古車新規登録という登録をすることで再登録をすることができます。
名称は抹消登録とついていますが、一般的に思い浮かべる廃車とは少し違って、車の使用を停止するというイメージの方が分かりやすいかもしれません。
ですが、もちろん一時抹消中は「廃車」になっているという扱いにはなっています。
永久抹消登録とは
永久抹消登録とは、永久に登録を抹消することです。
よく耳にする「廃車」の多くはこの永久抹消のことでしょう。
故障して修理代が高すぎる…それなら中古車を買った方が安く済むので廃車にしよう。
といったよくあるシチュエーション。
ディーラーの方にお願いしてそのまま廃車にしてもらった。といったパターンは多いのではないでしょうか。
おそらく永久抹消登録がされています。永久に抹消するので二度とその車に乗ることはできません。
上記の例の場合、手続きとしては車を解体するのが先になり、解体をした通知を受け取った後に永久抹消登録をすることとなります。
また、解体だけでなく車を別の用途(例:車で飲食店を開きたい・庭に車を飾っておきたい等)に使用する場合、永久抹消登録をすることによって車の形状は維持したまま登録を抹消することができます。ただし、公道は二度と走れなくなりますのでご注意ください。(登録を抹消するので自動車税などの税金を払う義務はなくなります)
両者の違い
では、一時抹消登録・永久抹消登録の違いについて見ていきます。
まず、両者の一番の違いは車を再度登録(使用再開)できるかというところです。
前述したとおり、一時抹消登録では再度車を使用したい時に再登録をすれば使用再開できます。
一方で永久抹消登録は一度抹消してしまうとどんな理由があっても公道を走ることができなくなります。
キャンセルという手段もありません。なので永久抹消登録をする際は今後の事をよく考えて慎重に検討するようにしましょう。
次に、返ってくるお金に少し違いがあります。自動車重量税という車検を受けるときに支払っている税金が、永久抹消登録をした場合に還付されるのに対し、一時抹消登録では還付されません。
もう二度とこの車に乗ることはないと確定しているのであれば、永久抹消登録をした方良いでしょう。
最後は、保管場所(駐車場)が必要か否かです。
永久抹消登録は、多くの場合解体して車そのものがなくなります。ですので保管する必要がなくなりますね。
一方で一時抹消登録の場合は、物理的に車は存在しているため保管場所を確保し続けれなければなりません。自動車税は支払わなくてよくても、駐車場を月極で借りている場合は賃料がかかり続けることになります。
登録抹消手続きをお考えの際は自分に合った抹消方法をご選択ください。