建設業許可を行政書士に依頼する10のメリット。時間とコストを削減し、本業に集中!
建設業許可を行政書士に依頼する10のメリット。時間とコストを削減し、本業に集中!

建設業界で事業を拡大し、さらなる飛躍を目指す上で欠かせないのが建設業許可です。しかし、この許可取得は非常に複雑で煩雑な手続きであり、多くの事業者様にとって大きな負担となっています。
「申請に必要な書類が多すぎる」「要件の確認に時間がかかる」「本業がおろそかになってしまう」…こうしたお悩みを抱えていらっしゃるなら、行政書士へ依頼するという手段も選択肢の一つに入れてみると良いかもしれません。行政書士は、建設業許可申請のプロフェッショナルです。専門家の力を借りることで、時間とコストを大幅に削減し、お客様の本業への集中を可能にします。
この記事では、建設業許可の取得を行政書士に依頼することで得られる、具体的な10のメリットを徹底的に解説します。行政書士への依頼を検討されている方は、ぜひ最後までお読みください。
1|建設業許可とは?なぜ行政書士が必要なのか?

まず、建設業許可の基本的な知識と、行政書士に依頼する重要性について理解しておきましょう。
建設業許可の基本
建設業許可は、一定規模以上の建設工事を請け負う際に法律で義務付けられている許可です。具体的には、以下の「軽微な建設工事」ではない工事を請け負う場合に必要となります。
- 建築一式工事:1件の請負代金が1,500万円未満の工事、または延べ面積150平方メートル未満の木造住宅工事
- その他の工事:1件の請負代金が500万円未満の工事
許可には「一般建設業許可」と「特定建設業許可」があり、また営業所の所在地に応じて「大臣許可」と「知事許可」に分かれます。許可を取得するには、以下のようないくつもの厳しい要件をクリアし、それらを証明する膨大な書類を準備しなければなりません。
- 経営業務の管理責任者(経管)がいること 別記事:難解な要件をクリア!経営業務の管理責任者証明のポイントとケース別対応策
- 専任技術者(現営業所技術者)を営業所ごとに置いていること 別記事:資格と実務経験が鍵! 建設業許可の営業所技術者(専任技術者)の要件を分かりやすく解説!
- 誠実性を有していること
- 財産的基礎があること
- 欠格要件に該当しないこと 別記事:【知らなかったでは済まされない】建設業許可の欠格要件とは?代表者・役員が注意すべきポイント
- 適切な社会保険に加入していること
これらの要件を満たしているかどうかの判断は非常に難しく、特に人的要件である経営業務の管理責任者と専任技術者の、証明書類を揃えるのに一段と手間がかかります。
行政書士に依頼する必要性
建設業許可の申請書類は非常に膨大な量になります。また、提出先である行政庁の担当者と書類の訂正・補正のやり取りなど、時間と労力を要する作業が多々発生します。
行政書士は、これら許認可手続きの専門家です。専門家として、最新の法令や行政庁ごとの運用状況を熟知しており、お客様の状況を的確に把握し、スムーズで確実な許可取得へと導きます。
2|行政書士に依頼する10のメリット

それでは、建設業許可申請を専門の行政書士に依頼することで得られる具体的な10のメリットを見ていきましょう。
1. 本業に専念できる!圧倒的な時間削減
最大のメリットは、申請手続きにかかる時間と労力を大幅に削減できる点です。
建設業許可の要件確認、必要書類の収集、書類作成、役所とのやり取りは、本業を圧迫するほどの手間がかかります。行政書士に依頼すれば、これらの煩雑な事務作業を丸投げでき、経営者様や担当者様は、営業活動や現場管理といった本来注力すべき業務に集中できます。時間は有限な資源であり、行政書士への費用は、本業に集中することで得られる機会損失を防ぐための戦略的な投資と言えるでしょう。
2. ミスのない確実な書類作成で許可取得率UP
建設業許可の申請書類は、その専門性と量の多さから、慣れていない方が作成すると、書類の不備や要件の証明不足が発生しがちです。書類に不備があれば、申請は「差し戻し」となり、再提出や補正にさらに時間がかかってしまいます。
行政書士は、長年の経験と専門知識に基づき、複雑な要件を的確に整理し、ミスなく完璧な書類を作成します。これにより、許可取得の成功率が大幅に向上し、何度も役所に足を運ぶ手間を避けることができます。
3. 許可取得までの期間を短縮
行政書士は、申請手続きの流れや行政庁ごとの審査のポイントを熟知しています。そのため、書類準備から申請までのリードタイムを短縮することが可能です。
ご自身で手続きを行うと、手探り状態で時間がかかりがちですが、専門家による迅速かつ正確な対応で、無駄な待ち時間を削減できます。「急いで許可を取りたい」「ビジネスチャンスを逃したくない」といった場合こそ、行政書士のスピードが大きな強みとなります。
4. 経営管理責任者・専任技術者の要件を確実にクリア
前述しましたが、建設業許可の肝となるのが「経営業務の管理責任者」と「専任技術者」の要件です。これらの要件を満たしているかどうかの判断や、経験を証明する書類の準備は、最も難易度の高い部分と言えます。
行政書士は、お客様の過去の経歴や保有資格などを詳細にヒアリングし、要件をクリアするための最適な証明方法をアドバイスします。実務経験の整理や証明資料の整合性確認など、行政庁の審査をクリアするための万全の体制を整えてくれます。
5. 法令改正や最新情報への迅速な対応
建設業法は、社会情勢の変化に伴い、頻繁に改正が行われています。また、申請先の行政庁によって、ローカルルールや解釈が異なる場合もあります。
専門の行政書士は、最新の法令改正や行政庁の運用変更に関する情報を常にアップデートしています。そのため、お客様が自力で情報を追いかける手間がなく、知らず知らずのうちに法改正に対応できていないというリスクを回避できます。
6. 許可取得後の継続的なサポート
建設業許可は、一度取れば終わりではありません。5年ごとの更新申請が義務付けられています。また、毎年決算変更届の提出が必要です。さらに、役員や所在地、資本金などに変更があった場合も、その都度変更届を提出しなければなりません。
行政書士に依頼することで、これらの維持管理業務も継続的にサポートしてもらえます。特に、5年後の更新期限や毎年決算後の届出を失念してしまうリスクを防ぎ、安心して事業を継続できます。
7. 建設業経営に関するトータルサポート
建設業許可の取得は、行政書士が提供できるサービスの一部に過ぎません。許可取得後も、経営事項審査(経審)や入札参加資格申請など、さらなる事業拡大に必要な手続きが控えています。
行政書士は、これらの関連手続きについても一貫して対応できます。また、補助金申請、会社設立などに関するアドバイスなど、会社の成長に必要な様々な経営課題について、頼れる専門家パートナーとして相談に乗ってもらえるのは大きなメリットです。
8. 審査基準に合わせた財務状況の確認・証明
許可要件の一つである「財産的基礎・金銭的信用」の証明は、財務諸表に基づいて行われます。特に新規申請で自己資本が500万円に満たない場合など、資金調達能力の証明が必要になることがあります。
行政書士は、公認会計士や税理士と連携し、お客様の財務状況を確認し、許可基準をクリアするための適切な証明書類(預金残高証明書など)の準備をサポートします。許可要件を満たしているかの事前診断を受けられるため、申請後の不安を軽減できます。
9. 煩わしい役所対応をすべて代行
許可申請は、行政庁との事前相談や書類の提出、そして審査中の質疑応答など、何度も役所に足を運ぶ必要があります。行政書士に依頼すれば、これらすべての役所対応を代行してもらえます。
特に、書類の不備などで役所から連絡が来た場合でも、行政書士が専門家として迅速かつ適切に対応するため、お客様が行政手続き特有のストレスやプレッシャーを感じることはありません。
10. 将来的な事業展開を見据えたアドバイス
建設業許可は29種類ある業種ごとに取得が必要です。将来的にどのような工事を請け負う可能性があるのか、どのような業種を追加取得すべきか、といった長期的な視点でのアドバイスを受けられます。
また、一般建設業から特定建設業へのステップアップや、大臣許可への切り替えなど、事業規模の拡大に合わせた許可戦略についても、経験豊富な行政書士から具体的な提案を得られます。これは、単なる手続き代行を超えた、経営戦略上の大きなメリットとなります。
3|失敗しない行政書士の選び方

建設業許可申請を成功させるためには、依頼する行政書士の選定が非常に重要です。以下のポイントを参考に、お客様の事業に最適なパートナーを見つけましょう。
1. 建設業許可専門・実績が豊富か
行政書士の業務は多岐にわたりますが、建設業許可は特に専門性が高い分野です。依頼を検討する際は、建設業許可申請に特化し、豊富な実績を持つ事務所を選びましょう。過去の経験が、お客様の複雑な状況に対応できる「引き出し」の多さに繋がります。
2. 料金体系が明確か
見積もりや料金体系が明確で、追加料金が発生する可能性があるかどうかも事前に確認しましょう。着手金や成功報酬など、どのようなタイミングで費用が発生するのかを理解しておくことで、後々のトラブルを防げます。
(例:専任技術者の要件を、実務経験のみで証明する場合は追加料金が発生する)といった場合もあるので、よく確認をしてから依頼をするようにしましょう。
3. 相性・コミュニケーションはスムーズか
依頼から許可取得、そしてその後のサポートに至るまで、行政書士とは長期的な付き合いになります。専門的な知識があるのはもちろんのこと、話を聞く姿勢や人としての相性も重要です。信頼できるパートナーかどうかを見極めましょう。
4|まとめ:建設業許可はプロに任せて本業に集中!

建設業許可の取得は、お客様の事業の信頼性を高め、ビジネスチャンスを広げるための重要な一歩です。しかし、その手続きは複雑、煩雑、そして専門的であり、自力で取り組むことは、時間とコストの浪費に繋がりかねません。
行政書士に依頼することで、
- 煩雑な手続きから解放され、本業に集中できる
- 書類の不備によるリスクを回避し、確実・迅速に許可を取得できる
- 許可取得後も、継続的な法令遵守サポートを受けられる
といったメリットが得られます。
「許可が取れるか不安」「忙しくて手が回らない」と感じているなら、それは行政書士に頼るべきサインです。優秀な行政書士の力を借りて、建設業許可という大きな壁を確実にクリアし、事業拡大を目指しましょう。
弊所でも、建設業許可をメインに取り扱っております。是非お気軽にご相談ください。


