【初めての希望ナンバー】抽選があるって本当?申し込み方法とかかる費用も解説!

【初めての希望ナンバー】抽選があるって本当?申し込み方法とかかる費用も解説!

「自分だけの車だから、ナンバープレートにもこだわりたい!」

そうお考えの方にとって、好きな番号を選べる「希望ナンバー制度」は非常に魅力的ですよね。しかし、「人気の番号は抽選って聞いたけど本当?」「申し込みはどうすればいいの?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

今回は、初めて希望ナンバーを取得する方のために、抽選の仕組みから申し込み方法、そして気になる費用まで、わかりやすく解説します。この記事を読めば、スムーズに希望ナンバーを取得するためのすべてが分かります。

1:抽選があるって本当?希望ナンバーの抽選制度を徹底解説

結論から言うと、「はい、本当です。」

かといって、全てのナンバーに抽選が必要ということではありません。
希望ナンバーには「抽選対象希望番号」と「一般希望番号」の2種類があり、特に人気が高い番号に抽選制が採用されているという形になります。

抽選対象希望番号

全国共通で特に人気の高い以下の番号は、抽選の対象となっています。これらの番号は、毎週1回、月曜日に抽選が行われ、当選した方のみが取得できます。

  • 全国一律の抽選番号の例:
    • 1, 7, 8, 88,
    • 333, 555, 777, 888
    • 1111,3333, 5555, 7777, 8888

さらに、地域によっては「2525(ニコニコ)」「1122(いい夫婦)」といった語呂合わせの番号や、「1000」「5000」などのキリの良い番号も抽選対象になる場合があります。ご自身の希望する番号が抽選対象かどうかは、申し込みサイトで確認しましょう。

一般希望番号

上記以外の番号はすべて「一般希望番号」となります。こちらは抽選がなく、申し込めば誰でも取得できます。一般希望番号の場合、手続きがスムーズに進めば、比較的早くナンバープレートを受け取ることができます。

2:申し込み方法をステップごとに解説!

希望ナンバーの申し込みは、主に「オンライン」と「窓口」の2つの方法があります。

① オンライン(インターネット)での申し込み方法

自宅から24時間いつでも申し込めるため、最も手軽な方法です。

  1. 公式サイトにアクセス: 一般社団法人 全国自動車標板協議会の「希望番号・図柄ナンバープレート申込サービス」にアクセスします。
  2. 情報入力: 申し込みたい自動車の種類(普通車・軽自動車など)、交付を受ける運輸支局、希望する番号などを入力します。
  3. 抽選/確認: 抽選対象番号の場合は抽選結果を待ちます。一般希望番号の場合はそのまま進めます。
  4. 手数料の支払い: 交付手数料をクレジットカードやペイジーなどで支払います。
  5. 予約済証の発行: 支払い完了後、メールで交付可能日と「予約済証」の番号が通知されます。

② 窓口での申し込み方法

運輸支局や軽自動車検査協会に隣接している「希望番号予約センター」の窓口でも申し込みが可能です。

  1. 窓口で申込書を記入: 備え付けの申込書に必要事項を記入します。
  2. 手数料の支払い: 窓口で交付手数料を支払います。
  3. 予約済証の受け取り: その場で「予約済証」が発行されます。

③ 申し込み後の手続きの流れ

ナンバープレートの交付を受けるためには、最終的に管轄の運輸支局や軽自動車検査協会で車両登録の手続きが必要です。

  • 新車購入の場合: 販売店が代行してくれることがほとんどです。
  • すでに所有している車の場合: 交付可能日以降に「予約済証」を持って運輸支局などへ行き、ナンバープレートを受け取り、取り付けます。

3:希望ナンバー取得にかかる費用をチェック!

希望ナンバーの取得には、主に以下の費用がかかります。

【ナンバープレートの交付手数料】 この費用は、ナンバープレートの種類と地域によって異なります。一般的な目安は以下の通りです。

  • ペイント式ナンバープレート: 4,400円〜6,400円程度
    • 文字がペイントで書かれた一般的なナンバープレートです。
  • 字光式ナンバープレート: 8,100円〜14,200円程度
    • 文字が光るナンバープレートです。別途、専用の照明器具が必要です。
  • 図柄入りナンバープレート: 98500円〜13,000円程度
    • 地域独自のデザインが施されたナンバープレートです。寄付金(1,000円以上)を支払うことでフルカラーにすることもできます!

【その他の費用】 上記はあくまでナンバープレート自体の費用です。状況に応じて以下の費用も発生します。

  • 登録手数料: 車両の新規登録や名義変更、住所変更などの手続きにかかる手数料です。
  • 代行手数料: 自分で手続きするのが難しい場合、販売店や行政書士に依頼すると、数千円〜1万円程度の代行手数料がかかります。

4:まとめ

希望ナンバーは、人気の番号こそ抽選となりますが、ほとんどの番号は抽選なしで取得可能です。 手続きもオンラインで手軽にできるため、初めての方でも安心して申し込めます。

  • 人気の番号は抽選! 毎週月曜日に抽選が行われます。
  • 申し込み方法は2通り! インターネットと窓口から選べます。個人的にはインターネットの方が簡単でおすすめです。
  • 費用は種類による! 5,000円〜10,000円程度のプレート代に加え、登録費用や代行手数料がかかることも。

自分だけの特別なナンバープレートを取得して、より愛着のあるカーライフを楽しんでください。

Follow me!

【初めての希望ナンバー】抽選があるって本当?申し込み方法とかかる費用も解説!” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です